代表者
武田 恭宏 Takeda Yasuhiro
長野県上田市生まれ
(中高を熊本県玉名市で過ごす)
早稲田大学商学部卒業
旧通商産業省貿易研修センター修了(企業派遣)
行政書士 日本行政書士会連合会 (登録番号13150563)
適格請求書発行事業者登録番号(T3810244824309)
事務所所在地
386-0014 長野県上田市材木町1-3-27
材木町スクエアA-1
お問合せ先
Tel・Fax:0268-75-0084 (電話受付 9~18時)
携帯 090-2625-7501( 〃 )
Eメール info@takeda-g-office.jp
休業日 年中無休 (臨時休あり)
対象地域
上田市・長野県東信地域の他、全国対応もいたします。
ご相談ください。
(遠祖)
新羅三郎源義光より十八代 武田陸奥守源信虎二男(兄は晴信=信玄)
武田左馬頭源信繁(武田次郎=武田典厩信繁)
永徳四年 信濃国川中島の合戦に於いて討死
川中島 信繁寺(現 典厩寺)建立 寺領四石
長子 信豊が跡目相続し連綿と家脈は繋がる
(我家に伝わる古文書より 抜粋)
天正十年 甲府落去の後 主従三騎にて信濃国筑摩郡松本領竹田村に
落付、松本城主 小笠原右近大夫貞慶殿 同姓の好しみを以て領内に
隠し置 織田信長殿より武田一門類悉く尋出し誅討ち依之深く忍隠れ
家紋割ひと一ツ取り丸の内三ツ菱ひと付し、武田姓を竹田と替へ
其後して三ツ菱の内に星を入れ 丸の中の三ツ目を仮りの家紋とせり
織田家滅亡の後に武田姓に復す
小笠原貞慶殿が後も松本領竹田村に住むも、以後 松本領主度々替り
寛永十八年 下総佐倉より堀田加賀守正盛殿入城となり難渋せり
正保甲申年三月五日 松本領竹田村難渋につき退去し、同国小縣郡
上田領塩田組十人村という小落付 小村にして十家に足らず
上田城主 真田仙石越前守正俊殿にて此の村 住
この時を武田市左衛門本家初代とす
菩提寺は上田領塩田組前山村前山寺